- HOME >
- つばさ
つばさ

ブロガー・エンジニア 【経歴】(現)近畿大学の特待生4年 ▶︎ 21年文系新卒でWeb系エンジニア内定🧑🏻💻 ● テック系(プログラミング・ブログ運営)をメインで発信 ● ブログとコードの両輪で活動⚙️ ● 現在進行形の動きをラジオでも配信中! ● 名古屋出身23歳
悩む人そもそもJavaScriptが完璧じゃないけど、大丈夫なの? JavaScriptのフレームワークの一種と言われているため、JavaScriptを完全に理解していない ...
ぶっちゃけ、日本ではノーコードが実用的に活用されているのは数件ですよね…。本記事では実際にノーコード(Glide)で近畿大学とのプロジェクトでサービス開発した経験を語ります。3分ほどで読了。
2020/12/6 #プログラミング
つばさLaravelとVueなどのコラボ教材も参考になる! 悩んだ時編 Qiita Qiita エンジニアなら知らない人はいないほど有名な知識を共有するサイト ...
2020/11/27 #プログラミング
つばさこのブログもContentfulに乗り換えようかな…笑 Contentfulの料金 Contentfulは無料プランと有料プランがあります。 ※今回は無 ...
つばさ僕も短期インターンで「Amazon Echo Show」をもらったりしましたね。 【レベル2】ブログやYouTubeで発信する ブログやYouTubeは ...
こんにちは。つばさです。 今回は運営レポートを紹介します。 本記事の内容 ・ブログ収益と考察 ・stand.fm考察とポイント ・先月の達成結果と来月の目標 ...
悩む人エンジニアとして就活・転職したい! 今のままだと、量産型のスクール卒業生と同レベルなので、差別化していくと内定率が格段に上がります。 こんな方は、ザック ...
2020/11/11 #TechAcademy, #プログラミング, #レビュー
プログラミングスクール選びでいくつも検討をした経験を持つ僕の選び方やポイントを共有。結論は『テックアカデミーが無難。教室に通えればテックキャンプ』という感じ。僕が選んだ理由も「プログラミングスクール選びで外したくなかったから」。
いくつかWordPressテーマを使いましたが、なかなかシンプル+オシャレにするって難しいですよね。WordPressのブログ歴が3年ほどの僕は仕事もエンジニアだったりするので、数多くのWebサイトを見てきました。本記事ではカテゴリー別にシンプルながら高機能なWordPressテーマを紹介しつつ、デザイン的なコツも少しお伝えします。
ぶっちゃけ、習慣についてDaiGoさんはYouTubeに動画をあげています。ただ、まとめてしっかりと知りたいという方は、書籍版をオススメ。特にDaiGoさんの本は、要点だけをパッと目で見て理解できるようになっているため、読みやすいです。
本記事の内容『・ブログ収益と考察・stand.fmとnoteの考察とポイント・先月の達成結果と来月の目標』この記事は読みにくかったりするかもですが、その分、僕の思いや考えを直に書いているので、ご了承ください。
2020/11/11 #WordPress, #ブログ
僕の場合は「さくらインターネット」から引越しでしたが、他社サーバーからの移行でもできるように解説しようと思います。
画像多用で、端的に解説しているので、挫折しないと思います。
© 2021 バッチャンネル Powered by AFFINGER5