【シンプル+α】WordPressテーマ6つ【コツ:色相の統一】

【シンプル+α】WordPressテーマ6つ【コツ:色相の統一】

シンプルで高機能なWordPressテーマを無料・有料合わせて6つ紹介。COCOONやAFFINGER5など定番テーマの特徴と、シンプルでありながらオシャレに見せるデザインのコツを解説。

💭 シンプルなWordPressテーマが気になっている。無料・有料をどっちも知りたい。テーマだけでシンプルオシャレになるの?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • シンプルなWordPressテーマを無料/有料3つずつ紹介
  • 無料テーマか有料テーマを決めるポイント
  • シンプルでありながらオシャレに見せるコツ

この記事を書く僕はWordPressでのブログ歴が3年ほどでして、仕事もエンジニアだったりするので、数多くのWebサイトを見てきました。

いくつかWordPressテーマを使いましたが、なかなかシンプル+オシャレにするって難しいですよね。

なので、本記事ではカテゴリー別にシンプルながら高機能なWordPressテーマを紹介しつつ、デザイン的なコツも少しお伝えします。

それでは、さっそく見ていきましょう。

🆓 【無料】シンプルなWordPressテーマ

無料でありながら、シンプルなWordPressテーマを3つを紹介します。

1つずつ、特徴をまとめて説明します。

COCOON(コクーン)

COCOONWordPressテーマ画像

COCOON』はWordPress無料テーマNo. 1と言っても過言ではないド定番テーマになっています。

COCOONの特徴

  • 機能性とカスタマイズ性が抜群
  • 使用しているユーザーが多い
  • 情報が多い
  • 内部SEO対策化済み

COCOONはカスタマイズ性が抜群にいいので、気が向いた時にシンプルにしたり、変化をつけたりできます。

また、ユーザー数もとっても多いので、検索すればカスタマイズ変更時に参考になる記事なども見つけやすい。

やはり、有料テーマに比べるとデザイン性は少し落ちますが、無料で「吹き出し機能」「ランキング機能」「ブログカード機能」など豊富なので、ブログの全般に慣れるにはいいテーマです。

>>COCOON(コクーン)

Xeory Base(セオリーベース)

Xeory_BaseWordPressテーマ画像

Xeory Baseは有名な『バズ部』を運営しているWebマーケティング会社が出している無料WordPressテーマ。

Xeory Baseの特徴

  • 有名なバズ部が出しているので安心
  • SEO重視
  • コンテンツを売りやすい仕組み(CTA設定)
  • 余白やサイズを意識した読みやすいデザイン設計

プラグインなしで、CTAを設定されているテーマは珍しく、デジタル教材などのコンテンツを販売したいと考えている方はピッタリ。

Google広告やアフィリエイトよりも、難易度は高めですが、デジタルコンテンツを直接売った方が収益はガツンと上がります。

最小限の機能やプラグインをデフォルトでつけてくれているのですが、一方で、カスタマイズ性はないので、変更したい場合はプログラミング少しできないと…です。

>>Xeory Base(セオリーベース)

また、ちょっぴり硬めな企業サイトなどを作りたい場合は、『Xeory Extension』もおすすめです。 >>Xeory Extensionのデモサイト

Graphy(グラフィー)

GraphyWordPressテーマ画像

一味違う特徴的なWordPressテーマ『Graphy』も紹介します。

Graphyの特徴

  • タイポグラフィーを活用したシンプルデザイン
  • 心地良さ
  • 文章力を見せる

❓ タイポグラフィーとは… 活字文字を適切な書体・大きさ・間隔で配置し美しく見せるデザインのこと

Graphyは必要ないものを削ぎ落とした、ザ・シンプルなデザインになので、無駄がなく文章力を見せることができます。

他に比べて稼ぎやすいデザインではないですが、心地の良いブログを運営できるので、記事更新も前向きになりそうですよね。

なので、ミニマリストな方は、Graphyがオススメです。

無料版で気に入ったら『Graphy Pro』に移行することもできます。

ちなみに、Graphy Proは4,980円なので、他の有料テーマと比べても圧倒的に安い点も特徴。

💬 ファンが付きやすそうなデザインだね!

💰 【有料】シンプルなWordPressテーマ

シンプルで高機能な有料テーマを3つ紹介すると下記の通り。

1つずつ、特徴をお話します。

AFFINGER5(アフィンガー5)

アフィンガー5の画像

当ブログで使用している『AFFINGER5(アフィンガー5)』は有名ブロガーも多く使用している有料定番テーマになります。

AFFINGER5の特徴

  • ユーザー数が多い
  • SEO強い
  • カスタマイズ性がある
  • 複数サイト使い回しOK

アフィンガー5はカスタマイズ性が高いので、シンプルにしたり自分の思い通りのサイトができます。

さらに、多くのブロガーが使っているので、カスタマイズに関する良質な記事もたくさん載っているので、安心して使うことが可能。

>>AFFINGER5(アフィンガー5)

SEOの面でも強いので、おかげで僕の場合は50記事ながら、月5万円を達成することもできたりしました。

【運営6ヶ月】ブログ50記事達成。収益とPV数【コツ公開】

ツイートを読み込んでいます...

THE THOR(ザ・トール)

THE THOR(ザ・トール)WordPressテーマ画像

THE THOR(ザ・トール)』は、他のWordPressテーマと比べて、デザイン面で抜きに出ています。

THE THORの特徴

  • オリジナリティあるデザイン
  • 無期限、無制限のサポートが付く
  • 表示速度が高速

498種類のアイコンや12種類のショートコードのように、バリエーション豊富なので、シンプルながらも一味違った記事ができますね。

操作マニュアルだけでなく、「無期限・無制限のサポート」があり手厚過ぎです…。

そして、僕の知る限り、表示速度がトップレベルです。

速い方がユーザーはもちろん、記事を作成する側も気持ちいいですよね。

これだけデザイン性があるにも関わらず、表示速度が速いってすごい…。

>>THE THOR(ザ・トール)

ツイートを読み込んでいます...

ちなみに、表示速度はWordPressテーマだけではなく、レンタルサーバーによっても大幅に変わります。 僕の場合、ConoHa WINGにして高速になりました。

>>【画像解説】WordPressを他社サーバーからConoHaWINGに移行

賢威

賢威WordPressテーマ画像

賢威』多くのブロガーの参考書とする『沈黙のWebライティング』や『沈黙のWebマーケティング』を出版している会社が販売しているテーマ。

賢威の特徴

  • とにかくSEOに特化

特徴としては、とにかくSEOに特化しています。この一点につきますね。

24,800円とWordPressテーマの中でも高価ですが、10年以上も大手企業も導入するほど、実力はお墨付き。

テーマについてやSEO内部対策はもちろん、購入者限定で「賢威フォーラム」というコミュニティに参加できて、SEOのプロたちに質問ができます。

つまり、シンプルながらも、しっかりと稼ぎたいという方にはピッタリなテーマですね。

>>賢威

ツイートを読み込んでいます...

補足:有料テーマ か 無料テーマか

ぶっちゃけ、サイトを継続する気なら有料テーマを選ぶべきです。

僕自身も最初は『COCOON』を使用し、カスタマイズをそこそこしていました。

そして、ブログに本格的に書き始めたタイミングで、SEOや表示速度的に適した有料テーマ『AFFINGER5』に移行しました。

すると、『COCOON』のカスタマイズコードが残ったままで、『AFFINGER5』と食い違った動作をたくさんしました…。

1つ1つの記事やトップページの装飾を修正していくのは、とんでもなく大変でした。

なので、本格的にWordPressでブログやサイトを作っていくぞ!と決めている方は、先に有料テーマを使用することをオススメします。

💬 僕は修正に4時間ほどかかりました…。

🎨 シンプル+αの小さなコツ:色相を統一

シンプル+αの小さなコツ:色相を統一画像

「シンプル+α」を出すコツとしては、全体の基調色を「白」にしつつ、もう1色決めると良かったします。

当ブログは「緑」にして、読者の皆さんに温かい目で見てもらいやすい色彩にしました。

配色については『COOL COLORS』が参考になるので、試してみてください。

>>COOL COLORS|配色パターン見本40選:ベストな色の組み合わせを探せるツール

ぶっちゃけ、『シンプル=モノクロ』だと考えがちで一見カッコよく思えますが下記のような問題点アリ。

  • キャラクター性が見えない
  • 応援されにくい
  • 全てに高品質が求められる

ミニマリスト系って、写真やリンクなど細部までこだわらないと、一気にガッカリされちゃうんですよね…。

肝心な記事執筆に時間がかかってしまったり、継続ハードルも高くなるので、おすすめしません。

💬 ブログ、メディアは結局、文章力!デザインはそこそこに!

🎯 まとめ:WordPressテーマで良質なブログにしよう

まとめ:WordPressテーマで良質なブログにしよう!画像

今回紹介したWordPressテーマをまとめておきます。

✅ まとめ

とりあえず。で選ぶ▶︎COCOON(コクーン)

ビジネスサイトをしたい▶︎Xeory Base(セオリー)

サイトの快適さで選ぶ▶︎Graphy(グラフィー)

情報量で選ぶ▶︎AFFINGER5(アフィンガー5)※当ブログで使用

デザインで選ぶ▶︎THE THOR(ザ・トール)

SEOで選ぶ▶︎賢威

自分が所有するWordPressサイトは「ネット基盤」になるので、良質なものにしましょう。

  • YouTube→ブログ
  • プログラミング→ブログ

学んだことを記事にしてアウトプットしたり。逆にブログを読んで、YouTubeを見てくれる。みたいな事例はたくさんあります。

ネット世界の基盤になるので、自分に合うテーマがあれば、有料テーマでも惜しまず試してみてください。

それでは、素敵なWordPress生活を!(^○^)

今回はこの辺で!

最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!

この記事をシェア