よく使うMCPサーバー設定まとめ - コピペで使える設定集
MCPサーバーの設定をまとめました。chrome-devtools、playwright、netlifyなど、よく使うMCPサーバーの設定をコピペで使えるようにしています。
こんにちは。バッチャンです。
MCPを使うとき、毎回設定を調べるのは面倒ですよね。
💭 あのMCPサーバーの設定、どうやって書くんだっけ...
こんな経験、ありませんか?
よく使うMCPサーバーの設定をまとめておけば、必要な時にサッとコピペして使えます。
この記事では、頻繁に使うMCPサーバーの設定を.mcp.json
にそのまま使える形でまとめました。
📋 この記事の内容
- よく使うMCPサーバーの設定集
- 各サーバーの簡単な説明
.mcp.json
の書き方
🎯 MCPサーバー設定の基本
ClaudeCodeでMCPサーバーを使うには、プロジェクトルートに.mcp.json
を作成します。
設定ファイルの場所:
your-project/
├── .mcp.json ← ここに設定を書く
├── src/
└── package.json
設定を有効にするコマンド:
claude --mcp-config=.mcp.json
このコマンドをプロジェクトルートで実行すると、.mcp.json
の設定が読み込まれます。
📖 よく使うMCPサーバー設定
以下は個人的によく使うmcpです!
知らないmcpがあれば、『名前 mcp』などで検索してもらえれば出ると思うので、参考にどうぞー
{
"mcpServers": {
"backlog": {
"type": "stdio",
"command": "npx",
"args": [
"backlog-mcp-server"
],
"env": {
"BACKLOG_DOMAIN": "domain.backlog.com",
"BACKLOG_API_KEY": "api-key"
}
},
"playwright": {
"command": "npx",
"args": [
"@playwright/mcp@latest"
]
},
"chrome-devtools": {
"type": "stdio",
"command": "npx",
"args": [
"chrome-devtools-mcp@latest"
],
"env": {}
},
"serena": {
"command": "uvx",
"args": [
"--from",
"git+https://github.com/oraios/serena",
"serena-mcp-server",
"--context",
"ide-assistant",
"--enable-web-dashboard",
"false"
]
},
"laravel-boost": {
"command": "php",
"args": [
"artisan",
"boost:mcp"
]
},
"GitHub": {
"type": "http",
"url": "https://api.githubcopilot.com/mcp/",
"headers": {
"Authorization": "Bearer github_pat_key"
}
},
"awslabs.aws-documentation-mcp-server": {
"command": "uvx",
"args": ["awslabs.aws-documentation-mcp-server@latest"],
"env": {
"FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR",
"AWS_DOCUMENTATION_PARTITION": "aws",
"MCP_USER_AGENT": "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36"
},
"disabled": false,
"autoApprove": []
},
"netlify": {
"command": "npx",
"args": ["-y", "@netlify/mcp"]
},
"vercel": {
"url": "https://mcp.vercel.com"
},
"supabase": {
"command": "npx",
"args": [
"-y",
"@supabase/mcp-server-supabase@latest",
"--access-token",
"<personal-access-token>"
]
}
}
}
🚀 次のステップ
設定が完了したら、実際にMCPサーバーを使ってみましょう。
- 各ツールの詳しい使い方を確認する
- 自分の開発環境に合わせてカスタマイズする
- 新しいMCPサーバーを探してみる
まずはよく使うサーバーから設定して、徐々に増やしていくのがおすすめです。
🎯 まとめ
MCPサーバーの設定をまとめておけば、必要な時にすぐに使えます。
この記事で紹介した設定を:
- コピペして使う
- 自分の環境に合わせて調整する
- 定期的に見直してアップデートする
一度設定してしまえば、あとは快適に使えます。
この記事をブックマークして、必要な時にすぐに参照できるようにしておくと便利ですよ。
それでは、今回はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!