【3分でわかる書評・感想】『阪急電車』有川浩 きっと笑顔になる!

【3分でわかる書評・感想】『阪急電車』有川浩 きっと笑顔になる!

有川浩の『阪急電車』の書評・感想をまとめました。片道15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。読書初心者にもおすすめの心温まる物語です。

阪急電車を読んだ感想を知りたい。どんな人にオススメなのかも知りたい。

こんな疑問にお答えします。

阪急電車』は有名作家:有川浩が2010年に幻冬舎から出版した書籍です。

有川浩さんは男性だと思っていたのですが、女性の作家さんでした。笑

有川浩さんの他の作品は「図書館戦争」「旅猫リポート」「植物図鑑」「空飛ぶ広報室」などです。

有名作家さんで、ドラマにもたくさんされています。

阪急電車はこのような悩みを持つ方にオススメです。

こんな方におすすめ

  • 心温まる物語を読みたい方
  • 様々な愛の形が気になる方
  • 小説が初心者の方
  • 関西圏にお住まいの方

どうして読もうと思ったのか

僕が就活を終えて、「読書をしないとな〜」と思っていたので、読書好きの友達に「読書初心者にオススメの本は?」と聞いたところ、この阪急電車を勧めてもらいました。

**早速読んでみると、とてもスラスラ読めてびっくりしました。**僕も成長したなと思ったくらいです。笑

駅ごとにストーリーが変わるので、短編ではあります。

ただ、この短編が次の伏線に繋がってくるので、最終的には長編になり、サクサク読めます。

✅ 阪急電車はどんな本?

隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。 -Amazon内部紹介より

阪急電車の車内に乗っている人々を描いた作品です。結婚を前にしたカップル、DVの彼氏に悩む女性、PTAのに馴染めない女性、受験前の学生など。

様々な環境・立場の人たちが電車の中にはいます。

電車を乗った人々でつないでいく感動ストーリーです。

基本恋愛ストーリーではありますが、重い恋愛話ではないので、恋愛小説の初心者にはオススメです。

また不自然ではない形で様々な恋愛を描いています。「見方が変われば、こうも違うのか」という感想をいだくと思います。

最後の章に今は亡き児玉清さんが解説してくれている部分も面白いです。読書好きが読んでいてもわかる熱意が伝わって来ます!

いつもは後書きを飛ばして本を閉じてしまう人でも、ぜひ読んでいてもらいたいです。

誰に支えられているのか

考えたらあたし、けっこう知らん人たちに救われてんねんなあ ー著書、阪急電車より抜粋

この阪急電車の作品で一番伝えたかったことだと思います。

僕たちの意図しないことで相手を傷つけることもあります。しかし、一方で何気ない一言が誰かを支える力になっていたりするものです。

1人で生きていくことはできません。普段誰に支えられているのかなんて考えずに生活していますが、時々携わった人にお返しができると良いですね。

そういうお返しを意識した時に、やっとどれだけの人に支えられているのかがわかるのではないでしょうか。

年相応の恋?

自分より年下の女子高生のほうがずっといい恋をしている。 ー著書、阪急電車より抜粋

恋のあり方に悩む時に、恋をしている女子高校生に出会う場面です。話を聞いているうちに、年上の自分は女子高生の頃の純粋な恋をできていないと気付きます。

恋をしていると自分とパートナーだけの世界の気がして、他人のことなど気にしないことも多いです。

しかし、我に戻って一度周りを見回すと自分が異常な状態になっているとやっと気づく。

その時に、ふっと自分のおかしさに気づいて、「何バカなことしてるんだろう」と気分が軽くなるのではないでしょうか。

思春期の反省

別にあたしらが悪いわけちゃうけどジジイがうるさいからもうやめといたるわ。 思春期の繊細さは自分のたちの落ち度を髪の毛一筋ほど認めたがらない。 ー著書、阪急電車より抜粋

女子高生がおじいさんに電車のマナーを注意される部分です。

有川さんが女性作家だからかもしれませんが、思春期の気持ちを正確に捉えている部分は、小説初心者でも想像を容易にさせてくれます。

思春期の頃は善か悪かはわかり始める時期ですが、まだどう表現して良いのかわからない時期ですよね。

僕も正直に謝れば良いものを相手のせいにして来た気がします。

ちなみに阪急電車は映画化されており、DVDも出ています。

https://www.youtube.com/watch?v=th5-cNpDYoU

映像派の人は映像版をご覧してください。

中谷美紀、戸田恵梨香、宮本信子、芦田愛菜、相武紗季…とかなり豪華なキャスティングにも注目です。

主題歌もaikoの「ホーム」という曲です。

聴いていて気持ちの良い疾走感を味わえる曲。

✅ 「阪急電車」の世間の評判は?

Twitter上でも多くの感想が寄せられています。心温まる物語として評価が高く、何度も読み返したくなる作品として愛されています。

✅ 阪急電車の感想・まとめ

レビュー:★★★★★

阪急電車で様々な人たちの生き方を書き記されていました。なので、似た自分を必ず見つけることができる作品だと思います。

必ず過去の、現在の読み手に似た感情を呼び起こす作品なので、自分を振り返る機会になりました。

僕も見方が変われば、もっと上手く関係が保てたかもしれないと思ってしまう部分も多くありました。

その歳では必死に考えたつもりの決定でも、歳を重ねることで間違っていたと反省することもあります。

逆に、あの頃は良かったな。と感じてしまうこともあります。

僕は現在大阪に住んでいるので、今のうちに阪急電車に乗って、この本に描かれていたように宝塚駅〜西宮北口駅まで1つ1つ駅を降りて探検してみたいなと思っています。

読後も阪急電車に乗って探検してみることができるのも、阪急電車の面白い部分です!

おそらく、一度この阪急電車の本を読むと、阪急電車に乗ってみたくなると思います!

関連書籍

自分の仕事をつくる

阪急電車は様々な恋模様を描いています。 似たようにこの『自分の仕事をつくる』では、様々な仕事模様を描いています。

いろいろな分野の仕事で活躍する人にとって何を大切に日々に取り組んでいるのかなどを知ることができます。

自分の仕事スタイルにも参考になると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!

この記事をシェア