【経験談】ブログ50記事でも稼げた話【収益・アクセス・コツも大公開】

【経験談】ブログ50記事でも稼げた話【収益・アクセス・コツも大公開】

ブログ50記事で月1万〜3万円稼げた経験談。PV数・収益・文字数を全て公開。50記事で稼ぐための4つのコツ(テンプレ化・錯覚資産・収益記事と集客記事・見やすさ)を詳しく解説。

💭 ブログ50記事書くとどのくらい稼げるの?どんな心境?気をつけた方がいいポイントとかありますか?

そんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • ブログ50記事書いた成果を全部公開【PV数・収益・文字数】
  • 50記事書く前に知りたかった大事なポイント
  • ブログ100記事へ進める上で必要なこと

SNSなどでは「ブログは100記事書けば、月1万〜3万ほど」入ってくると言われていますよね。

ただ、僕は50記事の段階でクリアしています。それは日々改善を繰り返したからです。

この記事ではそのコツや意識したポイントなどをまとめました。

ツイートを読み込んでいます...

ブログ50記事はやっと初心者を脱したレベルですが、ブロガー自身の人生は大きく変わります。

僕の成果を全て公開しつつ、ポイントをお話します。

✅ ブログ50記事の成果を全部公開

ブログ50記事の成果を全部公開の画像

📊 ブログ50記事の成果

  • アクセス数:3000〜5000PV程度
  • 収益:5000円〜3万円程度(不安定)
  • 1記事あたりの文字数:3000以上
  • ブログ歴:2年
  • サービス:WordPress

ぶっちゃけ、他のブロガーさんと比べるとわかるかもですが、少ないPV数・記事数のわりには、当ブログは収益率がとても高いです。

どうやら相場は月1000円〜3000円程度のようです。

ここら辺はブログの扱うジャンルによって、変わってきます。

当ブログでは、「プログラミング」がメインでして、時代のニーズと合っているので「広告単価が高い」「読者も興味がある」という理由で稼ぎやすいですね。

✅ 【重要】ブログ50記事でも稼げた【コツは4つ】

【重要】ブログ50記事までで大切なこと

ブログを50記事まで書いてきて、特に大切だと思ったポイントは4つあります。

💡 ブログ50記事で稼ぐ4つのコツ

  1. 記事をテンプレ化
  2. 量は錯覚資産になる話
  3. 収益記事と集客記事の意識
  4. 見やすさの徹底

それでは、詳しく説明します。

①:記事をテンプレ化

何事もですが、回数を重ねるごとに、少しずつテンプレート化していくと作業が圧倒的に早くなります。

僕もいくつかWebライティングの本を読んでは、テンプレを改善してテストしています。

つばさのブログテンプレの画像 僕のブログのテンプレート画像

ブログを書く→書けない→本で復習する→テンプレを修正→ブログを書く…

を繰り返すと少しずつ「質」「早さ」どちらも上がっていきます。

特に役立ったWebライティング本はこの3冊でした。

📚 おすすめWebライティング本

ある程度(20記事ほど)ブログを書いたら、これらを読みつつ自分なりのテンプレ作成に集中するといいかもです。

僕は初期のころ、1記事の書き始め〜公開まで8時間ほどかかっていましたが、今では4時間ほどになりました。(これでも遅い方。)

②:量は錯覚資産になる話

まだスキルも名前も売れていない底辺ブロガーが、他の発信者より優位に立てる点は『量』です。

質はどうあれ、50記事、100記事、毎日更新などのように圧倒的な量は「なんかすごそうな人」というイメージを無意識に読者に植え付けさせます。

錯覚資産については『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』という本が参考になります。

つまり、ノースキル・ノー実績の人間こそ、量で勝負すると思わぬところで信頼されてお仕事をいただけることもあります。

💼 実際にいただいたお仕事

  • 面接の場でアピールできた
  • ライティングの案件をいただけた
  • 知り合いからプログラミング案件をもらえた

大した実績がない大学生の僕もこんな感じで、50記事前後あたりから信用されて、仕事依頼をいただけるようになりました。

関連記事:【体験談ベース】大学生がブログをすることのメリットとデメリット

ブログ50記事という量は「信用できるボーダライン」にギリ入れるレベルなので、とりあえず渾身の記事を量産することが大切だと感じました。

③:収益記事と集客記事の意識

50記事と言っても、ブログによって収益に差がありますよね。

特に大きく差を生むポイントは「収益記事」と「集客記事」の把握です。

💰 収益記事と集客記事の違い

悩み解決する記事で無理やり教材を売ってくるブログがあったりしますが、読者が不愉快な思いをするので、やめておいた方がいいです。信用が逃げます。

つまり、しっかりと収益記事と集客記事の違いを把握し、「集客記事→収益記事」の構造をブログで作れているかが収益の差になっています。

▼収益記事と集客記事の違いについては、トップブロガーのマナブさんの動画が参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=WQwkUOd-vTk

④:見やすさの徹底

見やすさは徹底してこだわった方がいいです。

🎨 見やすさのポイント

  • デザイン
  • 文字数
  • 吹き出しや画像
  • 色合い

などなど。

これらの見やすさにはお金をかけています。理由はシンプルで、読者が気持ちよくないと読む気が失せるからですね。

例えばですが、いくらライティング力があっても、文字がビッチリ書かれていて読まれなければ、ライティング力が発揮しませんよね。

なので、当ブログではWordPressテーマにはこだわっています。

最初は無料テーマ『Cocoon』を使っていましたが、デザイン性や機能性、SEO的に考えて有料テーマを購入してみました。

本気ブログをしようと思っている方は、有料テーマの購入を検討してみてもいいかもです。

おすすめのテーマは下記の通りです。

🎨 おすすめWordPressテーマ

  • WING(AFFINGER5)(当ブログ使用):ブロガー御用達の定評。情報が多い。
  • Diver:オリジナリティのあるデザインが可能。無制限のサポート。
  • 賢威:大企業も使うSEOに特化したテーマ。本気でブログで稼ぎたい方向け。

✅ 50記事でブログ界の上位

50記事でブログ界の上位にいる話

💭 50記事って、大したことなくね?収益も少ないし。

知らない方からすると、こう思われがちです。

実は50記事更新できる人って、ブロガーの上位50%くらいに位置すると言われています。

そこで収益(相場1000円〜3000円)出している人は尚更少ないです。

参考:アフィリエイトでの1ヶ月間の収入の統計/A8.net

これは僕も実感していて、僕がブログを始めた頃、Twitterで仲良くなったブロガー仲間もほぼ100%消えてます。

続けるだけで上位層になれる場所はなかなかありません。

もし、僕と同じようにブログ更新をがんばっている方がこれを読んでいるなら、自分を褒めてください。優越感に浸ってください。(°▽°)

✅ まとめ:ブログ初心者から中級者へ

まとめ:ブログ初心者から中級者へ

というわけで、50記事書いて気づいたことなどをまとめました。

💡 ポイント

0〜50記事は慣れること。50記事〜はSEOを重視した記事を作れるようになること。

あまりいろいろ考えず、上記の4点くらいは意識して、50記事までは慣れていく方がいいと思います。

そして、中級者へのステップアップするためには、50記事を超えたタイミングで、リライトなどSEO的に重要なポイントをコツコツ直していった方がいいですね。

ブログを50記事、100記事とコツコツ書いて、安定した収益を目指しましょう!(^○^)

今回はこの辺で!最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!

最後に、今回紹介したツールをまとめておきました。参考にどうぞ。

📚 今回紹介したツール一覧

最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!

この記事をシェア