書籍レビュー

【書評】メンタリストDaiGo『知識を操る超読書術』3段階の読書法

知識を操る超読書術アイキャッチ

 

今回紹介する本は『知識を操る超読書術』です。

知識を操る超読書術の画像

著者:メンタリストDaiGo
単行本:240ページ
出版社:かんき出版
発売日:2019年11月20日

 

知識を操る超読書術はこんな人にオススメ

このような悩みを持つ方にオススメです。

こんな方におすすめ

  • マンガや小説は読み切れるが、ビジネス書は読み切れない方
  • 速読法・多読法を試したが上手くいかなかい方
  • 読んだのに、内容を忘れてしまう方
  • 読んだのに、説明できない方

 

メンタリストDaiGoさんは、心理学を中心に海外の研究やデータを中心に役立つ情報を発信しているビジネス系インフルエンサーの第一人者です。

 

テレビでもスマスマ(SMAP×SMAP)で世に出てから、人気になったので見覚えもあるかと思います。

 

現在はYouTubeチャンネルの登録者数190万人超え、ニコニコチャンネルでは会員数No. 1の実績も持っています。

 

科学的に正しい読書法をDaiGoさんも実践しており、まとめたものがこの本になります。

 

YouTubeでも本の内容の一部分が動画になっているので、参考にどうぞ。

 

 

 

なぜ知識を操る超読書術を読もうと思ったのか

 

僕がどうしてこの本を読もうと思ったかと言うと、主に2点です。

▼『知識を操る超読書術』を手にとった僕の動機
・これから読書をたくさんしていこうと思っているから
・科学的に証拠があるので、信じることができる

 

就職活動を終え、社会人になる前にたくさんの本に出会って、知識を入れていきたいなー。と漠然と考えていました。

 

とは言え、闇雲に読書に時間を使いたくはありません。プログラミングもブログもしたいからです。

 

なので、まずは読書術を取得し、一冊、一冊をとりこぼさず知識として入れたいと思いました。

 

ただ、「読書法」に関する本もたっくさんあります。どれもインチキ臭くて。。。

 

そこで、DaiGoさんを信じきっているわけではありませんが、DaiGoさんの本ならば、科学的根拠に基づいているので、納得しやすいなと考えたのです。

 

知識を操る超読書術

 

知識を操る超読書術はどんな本?

 

"TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、動画配信を週7回、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、まとまった休暇での海外旅行。"などなど、強靭なアウトプットを生み出しているメンタリストDaiGoの読書本です。

速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説!
本書のテクニックを学べば、モチベーション、集中力、記憶力、理解力、アウトプット力…、いつもの読書の質が上がります!

これであなたもDaiGoレベル!
-Amazon内部紹介より

 

各章の内容はこちら

読書術の目次
-Amazon内部紹介より

 

▼『知識を操る超読書術』の大まかな目次
1章:速読、多読、選書の科学的、論理的に間違っている点に関して言及。
2章:読書の準備に、実践しやすい3つの方法を解説。
3章:5つの読み方を意識することで、理解力・記憶力を高める方法を紹介。
4章:読書後に3つのアウトプットで説明力がつき、賢そうに見せるコツも紹介。

 

知識を操る超読書術でのアクションポイントは3点

読書サイクル-Amazon内部紹介より

 

主に読書前、読書中、読書後を意識した読書サイクルを深掘りしていく形で進んでいきます。

 

特に読書前、読む準備がしっかりと整えば、7割は読書の成功だと言います。

 

『読書の準備』について書かれている読書法の書籍は少ないので、おすすめです。

 

今回はその中でも特に僕が印象に残った2つのポイントをご紹介したいと思います。

 

最初から読むな

 

「1冊の本が読み切れない」と悩む人の話を聞き取った調査データによると、9割の人が最初の章で挫折していることがわかっています。
ー著書、知識を操る超読書術より抜粋

 

まさに「自分だ!」という感じがしてしまいました。笑

 

読書をあまりして来なかった方の中には、最初から読んで挫折した方も多いのではないでしょうか。

その挫折は自分だけでなく、科学的に証明されていたんです!根性がない、意識が低いわけではないのです。

 

読書というと、最初から読まなければいけないような気がしてしまいますよね。

 

しかし、DaiGoさんはその気持ちこそが、読書を挫折に導く本当の理由だと言います。

 

それを解決するために、気になる一つの章をスキミング(拾い読み)してみて、「面白い」「読みやすい」と感じたら、『予測読み』を勧めています。

 

『予測読み』とは…
本の内容を目次や見出しから予測し、結果と比べること

 

予測読みで『差』を意識することによって、読書の目的を見失わずに読了ことができます。

そして、『一貫性の原理』が働いて、より一層読書の挫折から救ってくれます。

 

『一貫性の原理』とは…
一部を読んで面白かった場合はその前後を読まない状態が気持ち悪く感じてしまう心理状態のこと

 

この一貫性の原理を使うことで、読みたい!という気持ちをより一層燃やしてくれるのです。

 

心理学を使っていますし、読書が苦手な人でも道具も必要なくできるので、一番実践しやすい方法なのではないでしょうか。

 

二種の本で効率的に読書

 

ビジネスの戦略なら、『孫子』
リーダーシップなら、『君主論』
経済学なら、『国富論』
自己啓発なら、『人を動かす』
心理学なら、『ヒルガードの心理学』

ー著書、知識を操る超読書術より抜粋

 

これらは1日に10冊以上を読むDaiGoさんが一番参考になった書籍たちを紹介してくれています。

読書初心者でも聞いたことのある、どれも有名な古典ばかりですよね。

 

ところで『思想書』と『科学書』の違いを知っていますか?

 

まず、この二種の違いを理解しながら、本を選ぶことが大切です。

 

▼思想書の特徴
長く読み継がれた古典から古びることのない「真理」を学ぶ

▼科学書の特徴
最新の科学的データの収集や現代社会の傾向。

 

そして、多くのビジネス書は古典で書かれていたことを現代に添わせただけなものもあるため、読む必要がなく、効率的です。

 

一方、最近の動向やマーケティング的に本を手に取りたい方は科学書が良いでしょう。

 

このように、自分が求めている情報に合わせて2種類を読み分けると無駄はなくなりますよね。

 

僕は古典と呼ばれる書籍を読んだことがないので、スキミングしながら少しずつ読んでいこうと思いました。

 

何十年、何百年と読み継がれた古典を理解できれば、とても読書への自信はつくでしょうし、普遍的な思想を身に付けることができそうですよね!

 

知識を操る超読書術

 

知識を操る超読書術を読んだ世間の反応

 

 

 

 

 

知識を操る超読書術の感想・要約

 

レビュー:

 

ここまで引用や本の紹介をしてきました。最後にこの本の特徴をまとめておきます。

『知識を操る超読書術』のまとめ
・科学的根拠のある読書法が紹介されている
・ハードルが低い現実的な読書法ばかり
・本から得た知識の活用法も載っている

 

メンタリストDaiGoさんの本はいくつか読んだことがありますが、特に読書術の本自体が読みやすいので、読書恐怖症の方はオススメです!

 

僕もこの読書術を活用しながら、残りのDaiGoさんの本も攻略したいと思います!

 

また、読んでいく中で、1冊の古典を理解することが僕の目標になったので、スキミング、予測読みを活用して挑戦します!

 

そのレビューもこのブログに挙げると思うので、お楽しみに。笑

 

それでは良き読書ライフを!

今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。バッチャンでした。

 

知識を操る超読書術

 

-書籍レビュー
-,