
塾講師のバッチャンです。笑
今回紹介する本は沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉です。
沈黙のWebライティングはこんな人にオススメ
こんな方におすすめ
- ブログをどう書けばいいのかわからない
- SEOに強い書き方を学びたい
- でも、難しい本はイヤだ
このような悩みを持つ方にオススメです。
僕自身もブログだけでなく、ライターとしてもどう書いていいのかわかりませんでした。
今でも迷うことはありましたが、悩む時間が減りました。
なぜ沈黙のWebライティングを読もうと思ったのか
正直数多くの有名ブロガーがオススメしてたからです。
なぜ私が読もうと思ったかと言うと、沈黙のWEBライティングはとても人気な本なので、とりあえずブログやってるから読もうくらいの気持ちですね。
目安:まだ自分のブログ記事のテンプレが出来ていない人
まずは記事のテンプレが出来ないと継続も難しいし、時間もかかってしまいます。
「とにかく 記事書け!」と言われますが、まずは記事+テンプレ作りの方がより効率がいいです。
なぜなら、一回の記事作成の時間が短くなれば、諦める可能性も減りますし、何より時間を有効活用できるようになるからです。
例えば、一本の記事作成30分短くなったとしたら、365日×30分=10950分=182 . 5時間浮きます。
なので、この本を読みながらテンプレ作りをするのがオススメです。
沈黙のWebライティング はどんな本?
内容紹介
SEOのためのライティング教本の決定版! 「成果が上がる」文章の書き方がわかる!
Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。
謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、
SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。
連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、
Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える
特別解説(約100ページ)を加えました。特別解説は、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、
より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。Webサイトやブログの記事だけではなく、
ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です!Amazon内部紹介より抜粋
ザックリ3つ特徴をあげるとしたら
・ハウツー本でありながら、ストーリ形式である。流し読みくらい気軽に読める。
・まとめ部分が章ごとにある。←ここが素晴らしい
・この一冊で知識を網羅できる
と言った感じです。
私はこのまとめ部分(ヴェロニカ先生の特別講義)を全てスクショして、まとめるくらいしましたね。笑
そこまでする必要は無いと思いますが、それくらい栄養価の高い本だということです。
今回はここから少し細かいですが、僕が参考になった内容を紹介したいと思います。
僕と同じブログ初心者は一緒に勉強しましょう!
ユーザーは自分で選んだ感を大切にする
この記事を読んでいる方はおそらく、アフィリエイトやAdSense広告をしているブロガーが多いと思います。
その中でどうしてもやってしまうのが 「不自然な説得」です。
簡単に言えば、押し売りしてしまう。
それはネットに慣れた消費者は察知してしますし、そんな人から買いたくないですよね。
なので、あくまでもユーザーに選ばせるような記事を書かなければいけないのです。
指示語+名詞
どうしても初心者は記事を書く際に「ここは…」「その…」と使ってしまいますよね。
しかし、スマホを活用する現代では読み飛ばしが普通です。
読み飛ばされて、どこから読んでも理解できる文章がWebライティングには求められるのです。
なので、読者が内容を見失わないようにするために、指示語単体で使うのはやめるように心がけましょう。
具体例をあげると
「ここはキノガッサがよく出現して…」→「このホウエン地方ではキノガッサが…」
「それはれいとうビームも覚えて…」→「その水タイプのポケモンはれいとうビームも覚えて…」
と言った具合にすると、わかりやすいですよね。
実はこの記事の「このホウエン地方ではキノガッサが…」 という部分には、他にも沈黙のWebライティングで教わった内容を入れています。
ご覧の通り、細かい内容ですが、簡単に出来ますし、意識するだけで徐々に変わると思いますね。
沈黙のWebライティング の感想・まとめ
さすが有名ブロガーさんがオススメしているだけあって、簡単&わかりやすい って感じでした。
その他にもライティング本を読みましたが、ここまでWebに集中的に書いている本は無い気がします。
私も一回では理解仕切れない部分もあるので、もう一周くらい読みたいと考えています。
これを意識せずに出来たら、僕も有名ブロガーになれるかもなぁ〜笑
それでは今回は以上になります。
読んでいただきありがとうございました!バッチャンでした!
P .S . 追伸
僕が1番好きなポケモンは シザリガー です。
赤と白と青。そして、シンボルの黄色 っていう鮮やかな色してるでしょ!?
あれが可愛い。